みやびです。今日はうちで余ってた野菜を利用して作れる料理はないかなというところから出来たオリジナルレシピのご紹介です。
火を使わないでレンジだけで出来る肉じゃが。
タッパーがあれば加熱工程はOKのめっちゃ簡単な肉じゃがの作り方をご紹介します。
「タッパー肉じゃが」の作り方
<材料>(2人前)
- じゃがいも(小) 2個
- ニンジン 1/2本
- 玉ねぎ 小1個
- 白ネギ(青い余りの部分) 適宜
- 豚肉(ロース薄切り) 2枚
- 醤油 大さじ1
- みりん 小さじ2
- 酒 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1程度
- 塩 少々
- コショウ 少々
<作り方>
① じゃがいもは皮をむいて半分に切ります。ニンジンは一口大の乱切りに。玉ねぎはくし切りに切ります。白ネギの青くて捨ててしまうことも多い部分は加熱しても色残りが良いので青みとして適当な大きさに切っておきます。
② タッパーに材料を入れます。
③豚肉は塩・コショウをして酒をかけたら、片栗粉を小さじ1程度加えてお肉とよく混ぜておきます。牛肉でも良いですが、この下処理は牛でも豚でも必ず行ってください。出来上がりがかなり違ってきますよ。
④ 調味料の醤油、みりん、酒を合わせておきます。
今回は私のお気に入りの養命酒製造の本みりんを使いました!
⑤ 肉を先ほどのタッパーに加えたら④の調味液を加え、少し全体に混ぜ合わせます。
お肉は全体になるべく均等に配置すると良いです。
⑥ 材料が揃ったらレンジで加熱します。
タッパーの蓋に空気穴があるのであればあけましょう。なければ蓋を少し浮かせるようにしておきましょう。
⑦ レンジで3分加熱します。今回は600Wのレンジでした。500Wなどの場合は3分半くらいで良いと思います。
⑧レンジで加熱したら1度取り出します。玉ねぎがくっついてるようならここではがしておいてください。全体に味が混ざるようにしたら再びレンジで加熱します。
⑨ レンジでさらに2分加熱します。じゃがいもの量が多い場合はもう少し長くなりますので、竹串などでじゃがいもの固さを確認してみて必要なら追加で加熱してください。
じゃがいもに充分火が通って入ればニンジンは問題ないはずです。
今回もすっと串が通るくらいの柔らかさになっていました。
⑩ 再度全体によく混ぜ合わせたら完成です!
器に移しても良いですし、洗い物が増えるのが面倒な方はタッパーのままでも良いかもしれませんね。
最後に
これ本当に簡単。お肉の下味と一度取り出してかき混ぜるのが面倒と思われるかも知れませんが、これをやるとやらないのでは出来上がりが相当変わってきます。
また、量を少なめでも作れて火を使わないので一人暮らしの方でも便利なレシピだと思いますよ。
本みりんを使ったからか、良い照りが出てますね。
長ネギの余った青いところを使ったので、何も足さなくても彩りよく仕上がってます。
ぜひ皆さんもお試しになってみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にもこんな記事を書いていますので、よろしければお読みください。