どうも、みやびです。
暑い秋が続くのかと思いきや、突然寒くなって秋らしくなってきましたね。
寒くなってきたので、風邪などひかないようにビタミン補給などに気をつけたい時期ですが、ビタミンを接種するならやっぱり自然のものから。
これからの時期のビタミン補給源としての果物の代表格と言えば、やっぱり「みかん」ですよね。
こたつがある家も無い家も、家族でテレビでも見ながら食べるみかんは美味しいです。
今日はそんなみかんの情報についてまとめてみましたので
どうぞ最後まで読んでいってください。
みかんについての基本情報
みかんは日本では古くから栽培されてきた果物です。中国伝来説もありますが、奈良時代(8世紀)からみかんの栽培が始まったとされています。温暖な気候と豊かな大地が育んできたみかんは、日本を代表するフルーツとして深く親しまれているのです。
かつて200を超える品種が存在したとも言われますが、主に生産されている温州みかんや不知火、河内晩柑など数多くの品種が栽培されています。中でも温州みかんは年間のみかん生産量の約7割を占める主要品種。柑橘類の中で最も生産量の多い果物なのです。
みかんの栽培適地は主に温暖な地域。鹿児島や静岡での生産量が全国の8割以上を占めています。収穫時期は概ね11月から翌年3月。「食欲の秋」になると実りの秋を迎えます。
美味しいと評判のみかんの品種
温州みかん
温州みかんは柔らかな果肉と甘みが特徴的な人気の品種です。種が少なく食べやすいことから「国民みかん」とも称されています。果皮は薄く、搾ったジュースも美味。生食はもちろん、ジャムやケーキ、酒の製造にも向いています。
不知火
不知火は糖度と酸味のバランスが絶妙。種が少なく上品な酸味もいい味わいです。DHAやビタミンCも豊富。ジュースにすると甘酸っぱさが際立ち美味しいです。
神渡みかん
神渡みかんは大玉で食感抜群。糖度が高くて甘さと酸味の調和が絶品。ジューシーな果肉で「プレミアムみかん」と呼ばれる高級品種です。
金柑
また、みかんの仲間として、金柑(きんかん)は糖度が高く、ジューシーな果肉が大きな魅力。種がないことから食べ応え十分。皮は剥きにくいですが、剥いて食べる甘さは一入。贈答用にも人気があります。
甘いみかんの見分け方
・色がオレンジや赤みを帯び、つややかでみずみずしいこと
・重みがあり、手にのせるとしっかりとした重さを感じること
・押した時の弾力と指紋が少し残る程度の歪みがあること
・皮の表面がキズなくピカピカしていること
このような特徴があると糖度が高く熟れたおいしいみかんといえます。
旬の甘みを楽しみたい方はぜひ生産者さんが直接販売している果物市場などで選ぶことをおすすめします。
みかんの上手な保存方法
みかんの保存方法としては以下の点に注意しましょう。
・箱から出して通気性の良いガラス瓶やネットのカゴなどに移す。
・みかんの間に隙間を空け、風通しを良くする。
・傷んでいたりカビの生え始めた果実がないか確認し、取り除く。
・10°C以下の冷蔵庫で約1週間程度なら保存可能。ただし冷蔵庫内は湿度が高いためカビやすいので要注意。
・夏場は高温多湿を避け、風通しの良い冷暗所へ。乾燥を防ぐため新聞紙等で包むと良い。
以上のように温度や湿度、通気性に注意して保存することが大切です。特に購入後は早めの消費を心がけましょう。
箱で購入した後の注意点
スーパーなどで箱ごと購入したみかんは、密閉された空間の中で熟成されているのでカビや腐敗しやすくなっています。以下の点に注意しましょう。
・箱から取り出して風通しの良い場所で保存。密集させない。
・みかんの間に隙間を空け、風通しを良くする。
・傷んでいたりカビの生え始めた果実がないか確認し取り除く。
・袋詰めにしない。ビニール袋に入れると結露してカビやすい。
・1~2日以内の消費を心がける。日持ちさせるのでなく、できるだけ早く食べること。
以上、注意点を守ることで新鮮さと食味を保つことができます。
みかんの甘露煮
みかんの保存食としてオススメなのが、みかんの甘露煮です。砂糖、水、みかんを煮詰めた長期保存可能な甘いデザート。みかんのまるごと一個分を使った贅沢な一品です。
みかんの甘露煮のレシピ
<材料>
- みかん:小さめのもの5個くらい
- 砂糖:150g程度(お好みで加減してください)
- 水:適宜(被るくらいで大丈夫です)
<作り方>
- みかんは外の皮をむきます。
- 40℃~50℃くらいのお湯にみかんを漬けてこすり、みかんの白い筋(アルベド)を取り除きます。(多少残ってても大丈夫!)
- みかんを鍋に移し、被るくらいのお水を入れて砂糖をいれたら砂糖が溶けるようにかき混ぜながら沸騰させて中火で10分くらい煮ます。
- 粗熱が取れたら、タッパーなどの容器に移し冷蔵庫で冷やしてください。
半日~1日くらい漬けたら美味しく食べられます!
まとめ
今回はこれからの時期美味しいみかんを特集しました。
ぜひみなさんのライフのレシピとして役に立つことを願ってます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも様々な記事を書いていますので、ぜひ読んでいってください!