最近のテレビ番組などでも最も効果があったダイエット方法として紹介され今注目の「まいたけダイエット」。
前回の記事でも舞茸のお料理レシピを紹介しましたが、美味しい舞茸の食べ方をちょっと規則的にするだけでダイエットにとっても効果があるそう。
番組ではタレントの方が4kg以上もダイエットに成功していました。
舞茸に含まれる健康成分で、腸内フローラにも良い効果がある健康ダイエット。
今回はそのダイエット方法とダイエットで効果を上げた黒舞茸の入手方法について調べてみました。
まいたけダイエットとは?
まいたけダイエットは毎日の食事に舞茸を加えるというもの。具体的な方法としては朝晩の食事に1回30g〜50gの舞茸料理を食べるというものです。
何かの食材をまいたけに置き換える置き換えダイエットではなく、毎日の食事に自然に舞茸を取り入れて食べることで、低カロリーな舞茸に含まれる成分を利用してダイエットをするというものです。
以前からいろいろな番組で取り上げられ、そのたびに効果が表れていました。
特に今回のダイエットで有効なのは黒舞茸とのこと。舞茸にも種類があるんですね。
舞茸の調理で重要なこと
舞茸の有効成分をなるべく逃さないために、以下の点に注意する。
・水洗いしない(根元の部分などは軽く水洗いするか切り落とす)
・加熱時間は素早く、短めにする
・煮汁が黒くなるが、その煮汁も使う
舞茸のカロリー
舞茸のカロリーは低く、100gあたり16kcalです。
まいたけダイエットに使用する舞茸は50gづつと考えても1食あたり8kcal。それなりにボリュームもありますので、これだけでもカロリーを控えめにできますね。
舞茸の成分「MXフラクション」「MDフラクション」
「MXフラクション」のMは舞茸のMで、舞茸にだけ含まれる成分です。
このMXフラクションは中性脂肪や血中コレステロールを低下させる効果があるそうで、また同じく舞茸に含まれる「MDフラクション」は免疫力の活性効果があり、代謝を促す効果があるとのことで、健康効果が見込まれます。
不溶性食物繊維
舞茸には不溶性の食物繊維がゴボウの5倍含まれているため、効率よく食物繊維を摂取でき、腸内フローラの改善も期待できます。当然お通じにも良い影響がありますので毎日の食事に加えることで、体質の改善にも役立ちます。
キノコキトサン
舞茸や椎茸などキノコ類に含まれるキトサンで、甲殻類に含まれるキトサンと異なりβ-グルカンを含むのが特徴です。胃酸で溶けず膨張する特徴があり、油物と同時に摂取すると余分な油を吸着して排出する作用があるため、油分の過剰な摂取を抑え内臓脂肪の低減効果が期待できます。
黒舞茸について
舞茸と一口に言っても、実は種類があります。
白系のシロマイタケ、茶系のチャマイタケ、黒系のクロマイタケがあります。
クロマイタケは調理の時に色落ちして煮汁などが黒くなるため、敬遠されることもありますが、肉厚かつ歯切れがよく食味が良いので、舞茸の中でも天然のクロマイタケは高級品です。特に霜が降る時期に採れるクロマイタケはシモフリマイタケとも呼ばれ、最上級品となっています。
黒舞茸の入手方法
お近くのスーパーで入手できない場合は、以下のAmazonや楽天などの通販サイトで購入が可能です。
一部今回のダイエットが広まったことで、品切れになっている商品もあるようなのでご注意ください。在庫や入荷予定はリンク先で必ずご確認ください。
舞茸の保存方法
なかなか手に入れにくい黒舞茸など長期保存したい場合は冷凍保存が可能です。
調理する用途に合わせた量づつ小分けにし、空気を抜いた保存袋で密閉してから冷凍すれば1年間は保存できるとのことです。
冷凍保存ができるのはありがたいですね。またキノコ類は冷凍すると旨味がアップするという効果もありますので一石二鳥ですね。
そのほかの保存方法としては、天日干しにすることで乾燥舞茸として保存する方法もあります。こちらも長期保存が可能ですので便利ですが、お住いの環境や時間などの余裕が問題になりますね。
まとめ
舞茸にこんなに意外な効果があるなんて驚きですね。
美味しくいただきながらダイエット。
キノコ類の美味しい秋から、舞茸ダイエットを始めてみるのはいかがでしょうか。
<PR>
6種類のスーパーフードをひとつに配合。 ダイエットしながら美容と健康に役立つ”美活サプリ”が今お得!
NATURAL★MIX
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にもこんな記事を書いていますので、よろしければお読みください。